グローバルメニュー

2019-11-10

恥ずかしいのは人に見られているから

Considérons par exemple la honte. (...) En outre sa structure est intentionnelle, elle est appréhension honteuse **de** quelque chose et ce quelque chose est **moi**. J'ai honte de ce que je **suis**. La honte réalise donc une relation intime de moi avec moi : j'ai découvert par la honte un aspect de **mon** être. Et pourtant, bien que certaines formes complexes et dérivées de la honte puissent apparaitre sur le plan réflexif, la honte n'est pas originellement un phénomène de réflexion. En effet, quels que soient les résultats que l'on puisse obtenir dans la solitude par la **pratique** religieuse de la honte, la honte dans sa structure première est honte **devant quelqu'un**. Je viens de faire un geste maladroit ou vulgaire : ce geste colle à moi, je ne le juge ni ne le blâme, je le vis simplement, je le réalise sur le mode du pour-soi. Mais voici tout à coup que je lève la tête : quelqu'un était là et m'a vu. Je réalise tout à coup toute la vulgarité de mon geste et j'ai honte. (...) Or autrui est le médiateur indispensable entre moi et moi-même : j'ai honte de moi **tel que j'apparais** à autrui. Et par l'apparition même d'autrui, je suis en mesure de porter un jugement sur moi-même comme un objet, car c'est comme objet que j'apparais à autrui. (...) la honte est, par nature, **reconnaissance**. Je reconnais que je **suis** comme autrui me voit.

[Sartre, "L'être et le néant"]

サルトル(ジャン=ポール・サルトル, Jean-Paul Sartre, 1905-1980)の『存在と無』(1943)からの引用です。

    ※ 文中 ** で囲まれた箇所は本文ではイタリック体の箇所です。


Considérons par exemple la honte.
例として羞恥について考察してみましょう。

En outre sa structure est intentionnelle, elle est appréhension honteuse **de** quelque chose et ce quelque chose est **moi**.
さらに羞恥には〈何かに向かっていく〉という構造があリます。それは何か**を**恥ずかしいものとして捉えます。そしてこの何かとは**私**のことです。

J'ai honte de ce que je **suis**.
私は私が**存在している**姿を恥ずかしがる。

La honte réalise donc une relation intime de moi avec moi : j'ai découvert par la honte un aspect de **mon** être.
つまり羞恥は私と私自身との間に内的な関係を築きます。恥ずかしがることによって、私は**私の**存在の一面を見いだしているのです。

Et pourtant, bien que certaines formes complexes et dérivées de la honte puissent apparaitre sur le plan réflexif, la honte n'est pas originellement un phénomène de réflexion.
とはいえ、たしかに羞恥の複合的で派生的な形態のなかには反省の面に現れるものもありますが、羞恥はそもそもは反省の現象なのではありません。

En effet, quels que soient les résultats que l'on puisse obtenir dans la solitude par la **pratique** religieuse de la honte, la honte dans sa structure première est honte **devant quelqu'un**.
実際、一人きりで羞恥を宗教的に**実践**して何が得られるにせよ、羞恥はその第一義的な構造において、**だれか他人を前にした**羞恥なのです。

Je viens de faire un geste maladroit ou vulgaire : ce geste colle à moi, je ne le juge ni ne le blâme, je le vis simplement, je le réalise sur le mode du pour-soi.
私が何か軽率な行動や粗野な振舞いをしたとする。この振舞いは私に密着しているので、私はこの振舞いを判断することも非難することもなく、単純にその振舞いを生きている、つまり、対自様式でその振舞いを理解しています。

Mais voici tout à coup que je lève la tête : quelqu'un était là et m'a vu.
だが、不意に私が顔を上げると、だれかがそこに居て、私を見ていた。

Je réalise tout à coup toute la vulgarité de mon geste et j'ai honte.
とつぜん私は自分の振舞いが粗野だったことに気づき、恥ずかしくなる。

Or autrui est le médiateur indispensable entre moi et moi-même : j'ai honte de moi **tel que j'apparais** à autrui.
ところで、他人は私と私自身との間の不可欠な媒体です。私は他人に**自分が現れている姿の**私を恥ずかしがる。

Et par l'apparition même d'autrui, je suis en mesure de porter un jugement sur moi-même comme un objet, car c'est comme objet que j'apparais à autrui.
そして、他人が出現するからこそ、私は私自身について対象として判断を下すことができるようになる。というのも、私が他人に対して現れるのは対象としてなのですから。

(...) la honte est, par nature, **reconnaissance**.
(...) 羞恥とはそもそも**承認**なのです。

Je reconnais que je **suis** comme autrui me voit.
私は、他人に私が見えているような仕方で**存在している**ということを、私は承認しているのです。



2019-11-08

アフリカ諸国の独立:アルジェリア (1)

Indépendances africaines : Algérie

En 1905, quasiment tout le continent africain est occupé par les colonisateurs européens. C’est entre les deux guerres mondiales que naissent les idées de l’indépendance et de l’autodétermination. Même si la majorité des pays africains a connu un chemin vers l’indépendance pacifique, cela n’a pas été le cas de l’Algérie : ce pays a dû mener une longue guerre contre la présence coloniale qui a duré 132 ans.

フランスのニュースサイト RFI の特集ページのリード文からです。(2019.11.01に参照)

    → Indépendances africaines : Algérie



きょうは前半を扱います。

【発音】

Indépendances africaines : Algérie
アンデパンダンス アフリケヌ:アルジェリ

En 1905, quasiment tout le continent africain
アンミルヌフサンサンク カズィマン トゥルコンテイナンアフリカン
est occupé par les colonisateurs européens.
エトキュペ パルレコロニザトゥールウロペアン

C’est entre les deux guerres mondiales
セ アントゥルレドゥゲールモンディアル
que naissent les idées de l’indépendance
ク ネッス レズィデ ドゥランデパンダンス
et de l’autodétermination.
エ ドゥ ロトデテレミナシォン


まずはタイトルと一文目。

【解釈】

Indépendances africaines : Algérie
アフリカの独立:アルジェリア

En 1905
1905年には

quasiment tout le continent africain
アフリカ大陸ほぼ全土が

est occupé
占領されている

par les colonisateurs européens. 
ヨーロッパの植民者によって


【語句】

| indépendance : 独立、自立
| quasiment : ほとんど、ほぼ(副詞)
| continent : 大陸(男性名詞)
| occuper : 占領する、占める

indépendance の dépendance だけだと「依存、従属」という女性名詞。

in- には「非、不」みたいな否定の意味があるので、indépendance で「依存していないこと、従属していないこと」、つまり「独立、自立」となります。

Indépendances africaines と複数形になっているので、「アフリカ諸国の独立」としたほうがいいかも。

ここでは occuper は est occupé というふうに〈être + 過去分詞〉のかたちになっているので、〈受動態〉(「~される」)です。

occuper の名詞は occupation [オキュパシォン] で「占領」といういみがあり、Occupation と大文字で書くと「(第二次大戦中のドイツによる)フランス占領」となります。

| colonisateur : 植民地開拓者、入植者

「植民地」は colonie (女性名詞)です。


つぎに二文目を見ましょう。

【解釈】

C’est entre les deux guerres mondiales
(それは)二つの世界大戦の間だ

que naissent les idées
(~という)概念が生まれる(のは)

de l’indépendance et de l’autodétermination.
独立と民族自決の(概念が)

【語句と構文】

guerre mondiale は「世界戦争」、つまり「世界大戦」。

naissent は動詞 naître「生まれる」の直説法現在三人称複数形で、主語の les idées が動詞の後ろに来ています。(主語と動詞の倒置)

主語の部分(主部)が les idées de l’indépendance et de l’autodétermination 、動詞が naissent で、主語のほうが長いです。そういうとき接続詞 que のあとでは倒置されることが多いです。

naissent の前にある que は〈C'est ~ que ...〉「...なのは~だ」という「強調構文」の一部です。「~」の部分を強調します。

「独立と民族自決の考え方が生まれるのは二つの世界大戦の間である。」
      ↓
「独立と民族自決という考えは二つの世界大戦の間にやっと生まれた。」

という感じです。

強調構文にしなければ、この文は、

Les idées de l’indépendance et de l’autodétermination naissent entre les deux guerres mondiales.
独立と民族自決という考えは二つの世界大戦の間に生まれる。

となります。

autodetermination の auto は「自己の」、determination は「決定」なので、autodetermination はそのままだと「自己決定」ですが、政治的な文脈では民族の自決権のことです。


【訳例】

En 1905, quasiment tout le continent africain est occupé par les colonisateurs européens. C’est entre les deux guerres mondiales que naissent les idées de l’indépendance et de l’autodétermination.

1905年にはアフリカのほぼ全域がヨーロッパの植民者に占領されていた。独立と民族自決という考え方が生まれるのは二つの大戦のあいだになってのことだった。


アルジェリアはアフリカ大陸の北にあり、ヨーロッパと地中海を挟んで向かい合っています。1830年から1962年までフランスの植民地。フランスとの激しい戦争の末に独立を果たしています。



2019-10-23

モスクワのモグラ2

Une taupe à Moscou. Une taupe c’est un espion. Les médias américains affirment qu’un homme a travaillé au Kremlin pour les États-Unis pendant plusieurs années. Il aurait même réussi à photographier des documents sur le bureau du Président russe Vladimir Poutine.

フランスのラジオニュース RFI のやさしいフランス語ニュース Journal en français facile
の書き起こし文(transcription)から。(2019.9.10)

モスクワのクレムリンで活躍した(らしい)、アメリカのスパイについての記事です。

→ Journal en français facile 10/09/2019 20h00 GMT

今回は後半部分。

◆ おおまかな発音:

Il aurait même réussi
イロレ メーム レユスィ

à photographier des documents
アフォトグラフィエ デドキュマン

sur le bureau du Président russe Vladimir Poutine.
シュル ルビュロ デュプレズィダンリュス ヴラディミールプチン

◆ 意味

Il aurait même réussi
その男は成功さえしたらしい

aurait réussi は条件法過去。

ここでの条件法の意味は過去の事実について「推測(~らしい)」や「伝聞(~という話だ)」。

à photographier des documents
文書を写真に撮ることに(→ 成功した)

sur le bureau
机の上の(→ 文書)

du Président russe Vladimir Poutine
ロシア大統領ウラジミール・プーチンの(→ 机)

◆ 訳

Il aurait même réussi à photographier des documents sur le bureau du Président russe Vladimir Poutine.

彼はロシア大統領ウラジミール・プーチンの机の上の文書を写真に撮ることに成功さえしていたらしい。
    ↓
その人物はプーチン大統領の机に置いてある書類を撮影さえしていたらしい。


2019-10-15

モスクワのもぐら1

Une taupe à Moscou. Une taupe c’est un espion. Les médias américains affirment qu’un homme a travaillé au Kremlin pour les États-Unis pendant plusieurs années. Il aurait même réussi à photographier des documents sur le bureau du Président russe Vladimir Poutine.

フランスのラジオニュース RFI のやさしいフランス語ニュース Journal en français facile
の書き起こし文(transcription)から。(2019.9.10)

モスクワのクレムリンで活躍した(らしい)、アメリカのスパイについての記事です。

→ Journal en français facile 10/09/2019 20h00 GMT

今回は前半までです。

◆ おおまかな発音:

Une taupe à Moscou.
ユヌ トープ ア モスク

Une taupe c’est un espion.
ユヌ トープ セタンネスピオン

Les médias américains affirment 
レメディアアメリカン アフィルム

qu’un homme a travaillé au Kremlin 
カンノムアトラヴァイエ オクレムラン

pour les États-Unis pendant plusieurs années.
プールレゼタズュニ パンダンプルズィゥールザネ

◆ 文の解説:

Une taupe à Moscou.
→ モスクワにもぐら。

taupe は「もぐら」ですが、「スパイ」の意もあります。地下に潜るという意味からでしょう。

Une taupe c’est un espion.
→ もぐら、つまりスパイのことです。

espion は「スパイ」「諜報員」。

※ アリスの曲に「エスピオナージ」(espionage)っていうのがありましたね。espionage は英語で「スパイ活動」のこと。

    → アリス「エスピオナージ」(YouTube)

Les médias américains affirment que ...
アメリカのメディアは...であると主張(明言)する

この que の後には〈主語+述語動詞 ~〉が来ます。

un homme a travaillé au Kremlin pour les États-Unis pendant plusieurs années.
或る男が働いた / クレムリンで / 合衆国のために / 何年もの間

「或る男が何年もの間合衆国のためにクレムリンで働いていた」

◆ 訳文

Une taupe à Moscou. Une taupe c’est un espion. Les médias américains affirment qu’un homme a travaillé au Kremlin pour les États-Unis pendant plusieurs années. 

→ モスクワにモグラが。モグラとは、スパイのこと。アメリカのメディアは、一人の男が何年かの間画クレムリンで合衆国のために働いていたと明言している。

→ モスクワにモグラ。モグラとはスパイのことだ。アメリカのメディアによれば、ある男が何年にも渡ってアメリカのためにクレムリンで働いていたとのことである。


2019-10-13

みんなポルノが大好きだけど...

On adore le porno, mais on ne sait toujours pas où se situe le clitoris.

Le Point の記事(2019.10.3)のタイトルから。

→ « On adore le porno, mais on ne sait toujours pas où se situe le clitoris »

On adore le porno, mais on ne sait toujours pas où se situe le clitoris

おおまかな発音:

On adore le porno
オン アドール ル ポルノ

mais on ne sait toujours pas
メ オンヌセトゥジュールパ

où se situe le clitoris
ウスシチュ ルクリトリス

意味:

On adore le porno
人はポルノが大好きだ

adorer は「~が大好き」。

mais on ne sait toujours pas
しかし人はあいかわらず…を知らない

toujours pas は「あいかわらす…ない」。
pas toujours は「かならずしも…なわけではない」。

où se situe le clitoris
どこにクリトリスが位置するかを

se situer は「位置づく、位置づけられる」。

se situe le clitoris は主語の le clitoris と述語動詞 の se situe が倒置されている。

全訳:

人はポルノが大好きだが、人はあいかわらずどこにクリトリスが位置するかを知らない。
    ↓
みんなポルノが大好きだけど、クリトリスがどこにあるか今でもわかってない。


2019-02-17

いかなる美の痕跡も残っていない

Il ne reste à cette femme aucune apparence de beauté. 

オンラインのフランス語辞典 TFLi の例文からです。

→ APPARENCE : Définition de APPARENCE


[発音]
Il ne reste à cette femme 
イルヌレスト アセットファム

aucune apparence de beauté
オキュナパランス ドゥボテ


◆ Il ne reste

rester (レステ) は「とどまる」とか「残っている」といういみの動詞ですが、

今回の例のように

Il reste A

となっているときは「Aが残っている」となります。

つまり、il は主語として形式的に置かれているだけの、「形式主語(仮主語)」です。

なので、Il ne reste ~ で「~が残っていない」です。

※ ne に対応する pas とか、あるいは jamais とかはこのあとに出てきます。


◆ à cette femme

「この女に」。

前置詞 à がついてるので、この cette femme は Il reste A の「A」にはなりません。

Il reste A à B という形で「BにAが残っている」となります。

この文では、 à B の部分が A よりも先にきています。


◆ aucune apparence de beauté

「いかなる美の名残りも」。

この aucune apparence が Il reste A の「A」にあたります。

apparence は「外観・みかけ」「痕跡・名残り(なごり)」(女性名詞)。

動詞 apparaître (現れる / ~に見える)の名詞形ですね。

aucun(e) は ne とセットで「いかなる~も(ない)」「どんな~も(ない)」です。

aucun(e) は形容詞なので名詞の前に置きます: aucune apparence 。


全体で、

◆ Il ne reste à cette femme aucune apparence de beauté.

「この女にはいかなる美の痕跡もない。」

「この女性には美しさの名残がみじんも感じられない。」

という感じです。


2019-01-26

巷のフランス語:喫茶リヨン

巷(ちまた)で目にするフランス語。

今日は喫茶店(カフェ)の店名。


Café de Lyon

発音: カフェ ド リヨン

意味: リヨンのカフェ、リヨンカフェ、喫茶リヨン、カフェ・リヨン

リヨンはフランス南東部にあるフランス第2の都市。

このお店は東京中野区。